天草の山々 |
天草町 荒尾岳 342m |
遠見番所跡地へ登ってきました |
天草西海岸のドライブを楽しみながら、
高浜から大江方面へ国道389号を南下。
大江トンネル手前を右折し旧道へ入ると
荒尾岳展望所案内板があります。
車はちょっと広い路肩に止めさせて
もらいました。
寛永18年 時の代官 鈴木重成は
異国船見張りと海岸警備のため
富岡、大江、魚貫崎の三箇所に
遠見番所を設置した。
大江の遠見番所が設置されたのが
この荒尾岳です。
魚貫崎の遠見番所はこちらへ
山頂まで車道が整備されていますが
異国船発見の際には山から駆け下りて
庄屋 上田家まで走って伝令した先人の
苦労をしのび、
歩いて登りますぞう"^_^"
登り50分でした。
登山口のバス停の名前は「千の通り」です。
道路わきには
椿のお出迎え
分岐
右手に登ります。
左手は椿公園への道です。
五合目から天草中央部の
連なる山々
山頂直下
山頂にはコンクリ製の展望台もあります
釣り人には有名な大ヶ瀬
椿公園がある西平地区
高浜町
椿公園からの
荒尾岳遠望
登山当日は晴天ながら霞が強くて長崎県は見えませんでした。
やはり冬場の好天気が撮影にはベストでしょうか。
山頂では、韓国のFM局がジャンジャン受信できます、びっくり。