登山口へのアクセス
帰りは美味しい水を飲んで
帰りましょう。
知十橋と金山橋の
中間の道路沿いにあります。
高地湿原。
鋸嶽を下り、分岐を北に向かうとこの場所に出ます。
ここから管理棟は目の前に見えます。
民家一軒あり。
ほんのチョイと
コ−スを外れて
巨石群遺跡ドルメンを
ご覧下さい、
宇宙船石とか
思わず太古の神秘な世界へ。
牟田港と八代海方面
縦走路から手前の
中嶽と蕗岳、
姫戸町の牟田港と八代方面の
眺望絶景。
2007年11月撮影
分岐点
右は蕗岳から牟田峠へ。
左は湿原へ。
今回は直進し鋸嶽へ
整備された遊歩道を
名前の通り
何回も鋸の歯のように
登って下って登って下っての
繰り返しです。
中嶽から見た白嶽。
手前は第一のピ−ク
白嶽頂上から中嶽
白嶽山頂からの眺めを楽しんだら
またまた丸太段を下り
キャンプ場サイトそばの分岐に下ります。
トイレの借用も可能ですよ、管理人さんありがとう。
ここから、中嶽目指してドッコイショ。
本渡方面からは松島町の知十橋から姫戸町方面へ。
ニ弁当峠トンネル手前の森林公園の標識に沿って右折
その先すぐの案内板から左折
途中は巨石群を眺めながらグングンと登ります。
道幅は途中に狭いところもありますからご用心。
でもマイクロバスも充分に通行出来ます。
熊本からは、松島から姫戸方面へ向かう途中に
白嶽の案内板に沿って右折。
今回は、矢岳神社にお参りし、巨石ドルメンを眺めて
矢嶽〜白嶽〜中嶽〜鋸嶽の一周コ-ス、おまけに
高地湿原の散策コ-スでご紹介します。
時間が少ない方は白嶽〜鋸嶽〜中嶽一周コ-ス
で楽しめます。
では、頑張ってまいりましょう!
休憩を含めて2時間程度、眺望は八代海から松島方面までの素晴らしい眺めを満喫できます。
中嶽 334m
鋸嶽 344m
天草の山々 |
姫戸町
白嶽 鋸嶽 中嶽 |
一周コ−スで不知火海と有明海が楽しめます。
眺望絶景。 |
2003年5月初旬の白嶽からの遠望
白嶽頂上から八代方面
分岐です。
この先の湿原へ向かいます。
山で見かけた植物
ウ〜ムと唸っても名前を知らない(^_^;)
ご存知の方はお教え下さいm(__)m
いよいよ中岳
結構に丸太段を登ります
いい汗かいた頃、到着
登山口
下方のあずま屋に車を止めさせて頂き
車道を登ると、この案内板があります。
あずま屋横からも登れて、合流します。
矢嶽神社です。
さあさ、お参りしますよ。
苔むした厳かな雰囲気が、素晴らしいですよ。
足慣らしの丸太段を登っていくと、いつの間にか白嶽に着いちゃいます。
清潔感あふれるコテ-ジ10棟
次郎丸岳への標識
鋸岳を巻いて下り、県道の
小鳥越から次郎丸岳への
ル−トです。2時間かかる
ようです。
2014年4月中旬
鋸嶽のミツバツツジ